top of page

oterart金澤2019

今年で10回目となる、歩いて回れる金沢市内11のお寺を舞台に、oterart(お寺+アート)アートグループ展を開催します。

2019年テーマ「春夏秋冬」
【前期】8月24日(土)~9月1日(日)
    東山地区・浅野川地区
【後期】8月31日(土)~9月8日(日)
    小立野地区・寺町地区

【時間】午後1時~午後6時(土曜日のみ午後8時まで)

    ※各期間の最終日は午後5時で閉場いたします。

入場無料

oterart2019リーフレット配布中

サポーター募集について

oterart金澤開催期間中に、ワークショップや演奏会、寺喫茶などoterart金澤行事として様々な催しを開催します。つきましては、oterart金澤に来場いただいた方に、美術、芸術、工芸、音楽など多様な文化に触れること、モノを作ることの楽しさや喜びを共有していただけるような試みを募集します。また参加にあたり、下記の要項を設けさせて頂きました。参加ご希望または興味のある方は、oterart金澤実行委員会までご連絡下さい。沢山の方のご応募をお待ちしております。

●前期日程
​浅野川地区
67191059_2032790333493807_29171516443931

聞善寺/もんぜんじ(浄土真宗)

1481年創建 金沢市瓢箪町5-33

蓮如上人より法名を賜った願西により創建されました。当初、金沢城西側、今の近江町市場そばにございましたが、藩の事情により1645年に現在の地に移ってまいりました。

【特別出展】

大橋吉郎(一般社団法人二科会写真部員)

斎藤順正(画家)

【出展作家】

ともゆり  親子折り紙ユニット

小坂素石  書家

山本明日香 金沢学院大学芸術学部

     金沢美術工芸大学漆・木工専攻

67116558_2033056706800503_38871452434133

崇禅寺/そうぜんじ(曹洞宗)

1349年創建 金沢市瓢箪町5-43

現在の地には1648年に移ってきました。本堂に隣接して金沢二十五天神の一文字天満宮があります。江戸期よりの神仏混合のお寺、神社として今も残っています。

【特別出展】

大橋吉郎(一般社団法人二科会写真部員)

大樋陶冶斎(陶芸・十代 長左衛門・年朗、文化勲章受賞者、文化功労者/日本芸術院会員)

【出展作家】

小田陽菜乃 金沢美術工芸大学彫刻専攻

中村桂子  会社員

加賀勇士  クリエイター

船木大輔  九谷焼 亀船陶房 代表

67085748_2032752476830926_22100589034361

廣誓寺/こうせいじ(曹洞宗)

1597年創建 金沢市昌永町13-25

織田信長家臣 不破河内守彦三勝次が五郎島に菩提寺として建立。

1650年に現在地に移転し、当初は七堂伽藍を完備したが、現在 本堂のみ現存し当時の佇まいを残している。

【特別出展】

開発文七(陶芸)

【出展作家】

吉岡正義    陶芸家

方靖      芸術家

後藤香奈    金沢美術工芸大学漆・木工専攻

千亜希     歯医者

ししまるたろう 工芸家

高平孟     陶芸作家 所属:陶庵

東山地区
67121752_2033085480130959_35531110553894

全性寺/ぜんしょうじ(日蓮宗)

1522年創建 金沢市東山2-18-10

越中放生津城主、神保安藝守からの要請により、富山県新湊市に創建された。

その後、前田利長に従って富山、高岡、そして金沢に寺庵を移し、1786年に現在地に移った。

【出展作家】

Swamp Swimmer's     フォトグラファーグループ

坪田凌哉       金沢学院大学芸術学部

アマヤギ堂      絵師

作田賢三       金沢学院大学芸術学部

67290139_2033109433461897_32823504630091

観音院/かんのんいん(真言宗)

1616年創建 金沢市観音町3-4-2

卯辰山にあった観音堂の十一面観音を加賀藩3代藩主前田利常公の正室珠姫さまが厚く信仰され御堂を寄進したことが創建とされる。

【特別出展】

市島桜魚(日本工芸会正会員、漆芸部会常任幹事、金沢学院大学芸術学部教授)

【出展作家】

鹿庭健司  事務職員

谷内恵衣  be金沢

あ・うん  絵ことば作家

下橋翔   金沢学院大学芸術学部

宮﨑匠   釜師

67382136_2033080766798097_37948316945492

浄光寺/じょうこうじ(浄土真宗)

1463年創建 金沢市森山2-19-32

250年前、ひがし茶屋街から現在の地へと転ずる。宝暦の大火により焼失後、1841年に現在の本堂が建立される。本願寺八代、蓮如上人所縁の寺でもある。

【特別出展】

福島武山(陶芸・日本工芸会正会員)

【出展作家】

下橋晶       仏画アーティスト

島村海南江     金沢美術工芸大学工芸科

一浦と大川     会社員

芝山佳範      沈金師

森山町小学校3年生

●後期日程
小立野地区
67313179_2033145693458271_20594104043831

天徳院/てんとくいん(曹洞宗)

 1623年創建 金沢市小立野4-4-4

加賀藩第3代藩主前田利常公正室珠姫さま(第2代将軍徳川秀忠公次女)の菩提寺として創建。

寺名は戒名である天徳院殿乾運淳貞大禅定尼に因み、珠姫の寺として親しまれています。

【出展作家】

山口天海   会社員

吉川永祐   金沢美術工芸大学油画専攻

田中宏和   金沢美術工芸大学彫刻専攻

佐々木有華  金沢美術工芸大学彫刻専攻

芸宿

オザキ    芸宿203号室

髙橋麻湖   金沢美術工芸大学工芸科

67402342_2033143166791857_23706042140249

棟岳寺/とうがくじ(曹洞宗)

1492年創建 金沢市石引2-4-6

福井県今庄にて、赤座家の菩提寺として開創建立される。関ケ原合戦を経て、江戸初期に現在の場所に移され今に至る。

【特別出展】

福田博(木工芸・金沢市工芸協会会員、日本工芸会正会員)

【出展作家】

Ether      金沢美術工芸大学油画専攻

倉林雅幸  会社員

塩谷優季  金沢美術工芸大学彫刻専攻

ておえむく イラストレーター

吉田篤史  会社員

67312918_2033115186794655_36372979076541

高源院/こうげんいん(曹洞宗)

1641年創建 金沢市宝町7-16

ご開山・が福姫(初代加賀藩主・前田利家公息女)の報恩供養のために建立。明治期より、毎年7月1日、早朝5時より老若男女の身体健全を願い、「一ツ灸」が執行される。

【特別出展】

中川衛(彫金・重要無形文化財「彫金」保持者、日本工芸会正会員)

【出展作家】

羽田しおり  会社員

臼田健人   金沢美術工芸大学油画専攻

清水駿洋   画家

増井洋子   陶工

齊藤美知代  彫刻師

吉野武    すたじおことり

寺町地区
67727276_2033151493457691_78637349459973

興徳寺/こうとくじ(日蓮宗)

 1582年創建 金沢市寺町5-12-16

能登 宝達村に創建されました。 1674年 現在地に移る。

当山には、子育鬼子母神が泰安されております。その姿は、優しく子供を抱き、天女の姿をしております。皆様から、安産と子育ての守護神として多くの方に信仰されております。

【特別出展】
大場吉美(現代美術・石川県デザインセンター理事長、石川県ビジュアルデザイン協会名誉会長、石川県美術文化協会副理事長、一陽会運営委員、金沢学院大学名誉教授)

【出展作家】

都曲佑蒼子  書道セラピスト・書家

Sgatch    イラストレーター・トンネルブック作家

間瀬春日   金沢美術工芸大学漆・木工コース

小佐川麗   金沢美術工芸大学日本画専攻

寺田梨紗   絵と言葉をかく人

67121133_2033160843456756_72455340522439

常松寺/じょうしょうじ(曹洞宗)

1611年創建 金沢市野町1-3-8

加賀藩士山崎閑斎の下邸内に創建。山崎閑斎は槍術に優れ、前田家に仕え利長から1万4,000石の所領を与えられた。1635年に現在地に移り、寺紋は小槌。

【特別出展】

川北良造(木工芸・重要無形文化財「木工芸」保持者、日本工芸会正会員)

【出展作家】

島崎紗栄       金沢美術工芸大学製品デザイン専攻

中田春香       会社員

大竹喜信&藤枝政和    大竹仏壇製作所 蒔絵師

瑞季         絵描き

大橋りほ       オルタナティブ仏画

bottom of page